
今まで生きてきた中で、どれくらいの目標を達成してきましたか?
どんな成功者でも、望んだことを全て実現してきた人なんてそうそういません。
そして、多くの人が大きな目標を達成させることが出来ないまま生きているはずです。
それがなぜかというと、単純に目標を叶える正しい設定方法を知らないからです。
ということで、この記事では掲げた目標をしっかりと達せさせ、人生を豊かにする方法を解説していきます。
動画バージョンはコチラ⇓⇓⇓
目次
なぜ、目標達成に失敗するのか
まずはじめに、なぜ目標が達成させられないのかを明確にしないと、今後目標を設定しても上手くはいきません。
これは自分の人生の方向性が定まっていないのと等しい事柄なので、目標設定が失敗する訳をまず解説していきます。
すべきことを目標にしている
目標を達成するときに、多くの人はある間違いを犯してしまっています。
それが何なのかというと、自分がすべきだと思うことを知らぬ間に目標にしてしまっているんです。
人間って基本、すべきことをやれるほど強い意志を持った人って中々いません。
ダイエットを例にすると、もう3キロ痩せたいと言っても目の前に美味しいデザートがあると抵抗できる女性は多くありません。
また、食べないことにばかりフォーカスしてしまう傾向にあるため、一定の段階までは我慢できても、あるラインを超えたあたりで堰を切ったように食べてしまう。
このように人は、○○すべきだと思うことほど、できないのです。
モチベーションがない
やる気がでなかったりモチベーションが上がらないという場合は、その目標が達成できると、どんな楽しいこと・素晴らしい未来が待っているのかを考えてみましょう。
もしそこにピンとこないのであれば、それほどまでに努力する甲斐もないはずです。
なので、最初のうちは頑張れても、すぐダメになってしまうというわけです。
具体的なステップがない
- まずは、1キロを走るスタミナをつける。
- 次に、5キロ・・・
- 次に、10キロ・・・
- etc…
このように具体的にのばしていき、フルマラソンの距離にのばしていきます。
しかし多くの人は、いきなり走り出し、何キロかでバテてしまいます。
そして挫折し、走ることやめてしまう・・・。
期限がない
いつまでに達成させるのかが決まっていなければ、人は中々スタートすることができません。

いついつまでにこういう風になる!
という感じで目標達成のためにしっかりとデッドラインを具体的に決めましょう。
それがなければ、実現させることは難しいです。
目標を達成させる正しい目標設定方法
- 目標を細分化し、具体的な行動ステップを考える
- 目標達成後をイメージする
- 実際に行動を起こす
基本的にこれら3ステップで行動していきます。
Step1.目標を細分化し、具体的な行動ステップを考える
目標はとにかく細かくわけて、かなり小さいところから設定しましょう。
例えば、3か月で15キロのダイエットを目標にしているのだとしたら、1か月5キロづつ落としていくことを考えればいいのです。
こうやって目標を細かくしていかないと、わかりやすい成果が出ないうちに挫折してしまいます。
着実に成長はしているのにも拘わらず、自分でそれを感じることができないばかりに、

自分はダメなんだ・・・
というように、挫折してしまう人はかなり多いです。
なので、しっかりと成長を感じられるように『成長ポイント』をたくさん設置していきましょう。
Step2.目標達成後をイメージする
目標が達成して、自分や周りの人が喜んでいることを絶えずイメージしたりすることで、そういった未来や雰囲気を自分の潜在意識に植え付けさせます。
こういうことをするだけでも、目標が現実になるプロセスを加速させることに繋がっていきます。
そして、人間は喜びを求め、痛みを避けようとする傾向にあります。
なので、イメージした目標を達成した未来でどれだけの喜びを感じられるかを考え、逆に達成できなかった場合どんな痛い目にあうのかを考えましょう。
こういうことを考えるだけで、行動力は高まるはずです。
Step3.行動を起こす
最後に目標までのステップを1つ1つ行動に移していきましょう。
まとめ:目標を達成させるコツ
- なぜ目標が達成できないのかをまずは考える
- 立てた目標を細分化し、具体的な行動ステップを考える
- 目標達成後をイメージする
- 実際に行動を起こす
この記事があなたの気付きにつながれば幸いです。
コメント